トップページ会社情報沿革

会社情報

沿革

1910

'17 10月、横濱電線製造(株)(現在の古河電気工業)と米国BFグッドリッチ社との共同出資により、「横濱護謨製造株式会社」として、神奈川県横浜市に設立
'19 横浜市平沼に平沼工場を建設

1920

'29 横浜市鶴見区に横浜工場を建設

1930

'37 タイヤ、工業品の商標を「ヨコハマ」と改称

1940

'44 三重工場を建設

1950

'50 明治ゴム製造所より三島工場買収
'51 平塚総合工場完成
'53 高崎工場の設備を平塚総合工場に移転
'55 米国エイロクイップ社と特許権供与及び販売契約を締結
'57 英国ザ・モールデドヘア社とフォームラバー製造技術につき契約締結
'58 「浜ゴム不動産(株)」設立
'59 川崎工場完成
台湾の南港輪胎股有限公司にタイヤ技術を供与

1960

'61 新本社(浜ゴムビル)完成
'63 「ハマ化成(株)」設立
「横浜ゴム株式会社」に社名変更
'69 研修センター完成
米国に「ヨコハマタイヤコーポレーション」設立

1970

'74 尾道工場操業開始
茨城工場第1期工事完成、稼働
三重工場、無公害タイヤ焼却設備設置
'76 豪州に「ヨコハマタイヤ・オーストラリア」設立
'77 豪州に「ヨコハマタイヤ・クイーンズランド」設立
'79 米国BFグッドリッチ社と合弁で、「(株)モベックス コーポレーション ジャパン」設立

1980

'81 「ヨコハマタイヤオーストラリア」設立
'83 「(株)アクティ」設立
「(株)スポーツコンプレックス」設立
'84 「ヨコハマタイヤカナダ」設立
「浜ゴムエンジニアリング(株)」設立
'86 「(株)ユアーズ」設立
「(株)インツ」設立
エイロクイップ・オートモーティブ」設立
総合タイヤテストコース「D-PARC」完成
'88 「ヨコハマライフェン」設立
「東京ハマタイト(株)」設立
「GTYタイヤカンパニー」設立
'89 冬用タイヤ専用テストコース「T*MARY」完成
米国モホーク・ラバー社の買収完了

1990

'91 平塚製造所内に「研究開発センター」(RADIC)完成
「ヨコハマタイヤ中国販売(株)」設立
「ヨコハマタイヤ静岡販売(株)」設立
「ヨコハマゴム ファイナンス ヨーロッパ B.V.」設立
ハマタイト事業部が工場標準化実施優良工場・工業技術院長賞を受賞
'92 「ヨコハマタイヤ近畿販売(株)」設立
「ヨコハマタイヤ中部販売(株)」設立
千葉ヨコハマタイヤ販売(株)の新社屋“GAUS”完成
「ヨコハマタイヤ九州販売(株)」設立
「YOKOHAMA Tire Corporation」設立
「SASラバー社」設立
「(株)アスクル」設立
「ヨコハマタイヤ函館販売(株)」設立
“心と技術をこめたモノづくりにより、幸せと豊かさに貢献します”の基本理念と“すごいをさりげなく”のスローガンを発表
「(株)ワイズダム」設立
'93 環境保護の具体的行動基準を明確化し「環境行動計画」を策定
'94 「(株)プロギア」設立
'96 日比谷通りにショーウインドーをオープン
横浜エイロクイップ社、横浜ゴムの100%子会社に
RV用タイヤ・用品の販売会社「(株)アライズ」設立
横浜エイロクイップ(株)、横浜ハイデックス(株)に社名変更
タイにウインド・シールド・シーラント生産と高圧ホース組立用の工場「ヨコハマゴム・タイ」設立
平塚タイヤ工場で「ISO9001」認証を取得
(株)ヨコハマフランチャイズセンター(YFC)設立
ナムコとプレイステーション用ゲームソフトで提携
台湾にタイヤ販売会社を設立
'97 「(株)ヨコハマフランチャイズセンター」と「(株)ウイングスコーポレイションジャパン」を統合し、「(株)YFC」設立
米国ケンタッキー州にウィンドシールドの新工場を建設
茨城工場内にシーリング材の新工場が完成
ベトナムにタイヤ生産販売会社設立
'98 当社の技術・資本提携会社、台湾の協機工業が「ISO9002」取得
三島工場「ISO14001」を取得、翌年末までに国内全工場で取得へ
新城工場・平塚タイヤ工場がTPM優秀賞を受賞
'99 三重工場が「ISO14001」の認証取得、7月までに国内全工場で取得へ
「ヨコハマ・タイヤ・フィリピン」操業開始1年で「ISO9002」取得
横浜ハイデックス(株)、米国ビッグスリーの品質規格「QS9000」と「ISO9001」の認証を取得
国内全工場で「ISO14001」認証を取得
「ヨコハマタイヤ・フィリピン」奨学財団を設立

2000

'00 ヨコハマゴム・タイ「QS9000」と「ISO9002」を取得
ホース・配管事業の販売、設計・開発機能などを「横浜ハイデックス」へ移管
工業品販売会社名を変更
YHアメリカが「QS9000」を取得
茨城工場・ハマタイト事業部がPM賞を受賞、浜ゴムエンジニアリングはPM優秀エンジニアリング賞
ヨコハマタイヤ・フィリピンがISO14001を取得
'01 横浜ゴムとコンチネンタル社、戦略的提携で合意
関東地区のホース・配管販売業務を1社に統合
産業廃棄物の埋め立てを削減するゼロ・エミッション活動を開始
横浜ハイデックスの平塚事業所、長野工場が「ISO14001」を取得
'02 台湾の協機工業が「ISO9001」を取得
長期経営戦略グランドデザインを策定
YHアメリカが「ISO14001」を取得
'03 新城工場、資源エネルギー庁長官賞受賞
ヨコハマゴム・タイ、「ISO14001」取得
三重工場、「3R推進協議会会長賞」を受賞
国内4生産事業所でゼロエミッション達成
タイにトラック・バス用スチールタイヤ生産会社を設立
'04 ベルギーにタイヤ販売会社設立
中国に乗用車用シーラントの生産販売会社設立
ハマゴムエイコム、全業務に関して「ISO9001:2000」を取得
生体情報で感覚を定量評価する手法を開発
トラック・バス用ラジアルタイヤの新設計技術を確立
新経営体制、執行役員制度の導入
横浜ハイデックスを吸収合併
中国に高圧ホース組み立て・販売会社を設立
'05 「ハイデックス東京」を「横浜ゴムMBE」に統合
韓国に100%出資のタイヤ販売会社を設立
ロシアにタイヤ販売会社を設立
ドイツ出張所を100%出資で現地法人化
タイに乗用車用、ライトトラック用タイヤ工場を建設
国内全生産事業所でゼロエミッションを達成
三島工場にコージェネレーションシステム導入
タイのトラック・バス用タイヤ工場で開所式開催
中国に事業統括会社を設立
中国にタイヤ販売合弁会社を設立
中国にコンベヤベルト生産販売合弁会社を設立
中国・華南地区に自動車部品の合弁会社を設立
中国にタイヤ、MB事業の統括会社を設立
'06 三重工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステム導入
横浜ゴム・杭州横浜輪胎有限公司、「ISO14001」取得
計画を1年前倒し完全ゼロエミッション達成
新中期経営計画「GD100」を策定
京都議定書の日本削減目標を上回るマイナス8%を達成
欧州の大手更生タイヤ会社と業務提携
インドに現地法人を設立
日本政策投資銀行の環境格付審査で最上位ランクを取得
'07 自社内でのリサイクルゴムの量産化を業界で初めて本格始動
新城工場にクリ-ン燃料のコージェネレーションシステム導入
中国の乗用車用シーリング材工場が「ISO14001」を取得
本社機構が「ISO14001」の認証を取得
米国子会社YTCのセーラム工場、「ISO14001」取得
第1回「環境貢献賞」の表彰式を実施
製品含有化学物質の情報管理システム「MS-InC」を開発・運用
三島工場が「日本コージェネレーションセンター賞」を受賞
音楽チャリティイベント「LIVE ecoMOTION」開催
ヨコハマ・インディアが開所式を開催
音楽チャリティイベントの入場料・募金をWWFへ寄付
ORタイヤ専門の尾道工場で第2プラントの開所式を開催
平塚製造所で「YOKOHAMA千年の杜」植樹祭を開催
SASラバーが「ISO14001」を取得
'08 欧州でのタイヤ評価機能強化
タイにヨコハマ・アジアを設立
ヨコハマタイヤ・ベトナムが開所式を開催
代替フロン、トリクロロエチレンの使用を全廃
ブラジルに現地法人を設立
三重工場で「YOKOHAMA千年の杜」植樹祭を開催
長野工場で「YOKOHAMA千年の杜」植樹祭を開催
三重工場が最高賞の「日本コージェネレーションセンター会長賞」を受賞
中国四川省大地震の被災者へ義援金を寄付
第2回「環境貢献賞」表彰式を実施
尾道工場で「YOKOHAMA千年の杜」植樹祭を開催
タイにタイヤ販売会社を設立
ワンコイン・チャリティライブ「LIVE ecoMOTION(ライブエコモーション)」を開催
環境改善に貢献する「グリーン電力」の使用を開始
「LIVE ecoMOTION」でグリーン電力を使用
国内6拠点で約51,900本を植樹
ヨコハマタイヤフィリピンで植樹祭を開催
チャリティイベントの入場料・募金をWWFへ寄付
中国の蘇州横浜輪胎が開所式を開催
杭州の乗用車用タイヤ生産拠点で植樹祭を開催
平塚製造所で「YOKOHAMA千年の杜」の育樹祭を開催
'09 タイのタイヤ生産拠点で植樹祭を開催
国内5生産拠点で「産業廃棄物の100%再資源化」を達成
社内ブラックイルミネーション活動を導入し地球温暖化防止をさらに推進
国内市販用タイヤ販売事業を再編
「日本コージェネレーションセンター会長賞」を2年連続で受賞
北米のタイヤ生産拠点で植樹祭を開催
タイでTIRE TEST CENTER OF ASIAの開所式開催
横浜ゴム平塚製造所記念館が平塚市の文化施設として再スタート
欧州にMB事業の新拠点を設立
中期経営計画「GD100」のフェーズⅡをスタート
新城工場で12,000本を植樹
第3回「環境貢献賞」表彰式を実施
横浜ゴムグループ全体で省エネ活動を強化
100%自前の苗で三重工場が第2期植樹活動を実施
中国の工業製品生産2拠点がISO14001を取得
YOKOHAMA千年の杜、自前の苗で第2期植樹を展開
ヨコハマタイヤ・フィリピンが総合優秀賞を受賞
米国子会社の植樹活動がNPO 団体から表彰
3年連続で京都議定書の日本削減目標をクリア
タイのタイヤ生産拠点で第2期植樹を実施
伊藤忠と共同出資でロシアにタイヤ生産販売会社設立
ワンコイン・チャリティライブ「LIVEecoMOTION」を開催
タイのシーリング材・ホース生産拠点で植樹会を開催
YHアメリカ、自動車向けPSホース事業を大幅強化
タイヤモールドの製造販売会社「ヨコハマモールド」設立
フィリピン現地子会社、台風被害への支援活動を実施
中国・杭州の生産拠点で第2期植樹会を開催
三島工場で第2期植樹会を実施
MB事業の広告が2009年日本産業広告賞を受賞
「LIVEecoMOTION」のチャリティー募金をWWFへ寄付
平塚製造所で第3期植樹会を実施
尾道工場、新城南工場で植樹会を同日開催
タイのタイヤ生産拠点でゼロエミッションを達成
日本政策投資銀行の環境格付融資制度で最高ランクの特別表彰を受賞
ヨコハマタイヤフィリピンで第2期植樹会を開催

2010

'10 ハイチ大地震の被災地・被災者への支援
新城工場が地域の植樹活動を積極的に支援
地球環境大賞の国土交通大臣賞を受賞
チリ大地震の被災地・被災者への支援
伝統植樹祭の記念行事に15,000本の苗木を寄贈
中国の乗用車用タイヤ生産販売拠点が完全ゼロエミッションを達成
中国青海省大地震の被災者へ義援金を寄付
2年連続でヨコハマタイヤ・フィリピンが総合優秀賞を受賞
タイの天然ゴム加工工場で開所式を開催
国内の工業品販売強化に向け 「横浜ゴムMBジャパン」を設立
東京都豊島区の緑化再生プロジェクトに苗木を寄贈
「国際生物多様性の日」に国内外の生産拠点で20,441本を植樹
第4回「環境貢献賞」表彰式を実施
ワンコイン・チャリティライブ「LIVEecoMOTION」開催
■サイドメニュー■